こんなお悩みありませんか?
- 鼻水
- 咳
- 皮膚のかゆみ
- 発疹
- 下痢
- 口の中のむずむず感
アレルギーとは
人間の体は、外部から侵入したウイルスなどの異物に対して抗体を作って戦う「免疫」の機能を備えています。
アレルギーとは、身体が特定の物質に対して過剰な免疫反応を起こすことです。
鼻水、咳、かゆみ、痛みを生じたり、強い場合は呼吸困難などの発作を引き起こしたりします。
アレルギーの原因物質は、「アレルゲン」と呼ばれています。
どんな物質がアレルゲンとなるかは人によって異なりますが、花粉(スギ、ヒノキなど)、食物、薬物、ダニ、ハウスダストなどが代表的な例です。
代表的な疾患
- 花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)
- アレルギー性胃腸炎
- 気管支喘息(ぜんそく)
- 小児喘息
- アトピー咳嗽(アレルギーによる咳)
- 食物アレルギー
- 蕁麻疹(じんましん)
検査について
症状や血液検査で、患者さまのアレルゲンを特定していきます。当院では、ハウスダスト、動物、樹木、食物など、一度の採血で39種類のアレルゲンを調べることができる検査を実施しております。
「アレルギーかもしれないけど、原因が何かわからない」という方にお勧めです。お気軽にご相談ください。
検査の詳細はこちら
治療について
アレルギーの最も基本的な治療は、アレルゲンの回避と除去です。また、花粉症に対しては抗アレルギー剤の内服、点鼻、点眼などの治療のほかスギ花粉症に対する舌下免疫療法も行なっております。
舌下免疫療法について
舌下免疫療法とは?
舌下免疫療法は、スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎に有効な治療法です。
アレルゲン免疫療法の一つで、1日1回、アレルゲンを含む治療薬を舌の下に投与します。注射が必要な皮下免疫療法と比べて通院回数が少なく、痛みを伴わない点がメリットです。
症状が出る季節や時期に限らず、数年間にわたって毎日服用を継続することで、アレルギー症状の治療や改善、アレルギー治療薬を減らす効果が期待できます。
治療を受けることができる方
スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎の確定診断を受けた方。
副作用
舌下免疫療法は、副作用のリスクがかなり抑えられていますが、以下のような症状が出る場合もあります。
- 口内炎ができる
- 口の中が腫れる
- のどが痒くなる
- 耳が痒くなる
- 頭痛
また、重大な副作用としてまれにアナフィラキシーが起こる場合もあります。